本業

RGRの出場申込書を書いてたりしてると、就寝が24時を回ってしまった。
早寝早起きの老体生活に慣れている身としては、朝練DNSは既定路線。のんびり7時過ぎまで爆睡を決め込んで起きてみたら雨やんでるヤン。勿体ねえ。
= = = = = = = = = = = = = = =
朝から本業である製パン業に従事。昨晩のうちに仕込んでおいたベーグル生地で、6種ベリーのベーグルを焼き上げる。
朝からはリュスティックとバゲットを作ってみる。いや、サイズ的にはバタールかな。リュスティックは長時間発酵ではない手法で作ってみたのだが、時間に追われてしまいやや発酵不足でエアリー感が少々物足りない。ボヤいてたらムスメに「見た目悪くても美味しければいいやん☆」と激励を頂戴した始末。確かに味は良い。リュスティックは、くるみとイチジク、くるみとクランベリーの2種類作成。
= = = = = = = = = = = = = = =
お昼間にムスメと競馬場の公園まで遊びに行く。ムスメは自転車、自分はジョグ。これでもまだ自分の方が圧倒的に速いけど、回復走にはいい塩梅か。
競馬のことは全然分からんが(昔SFCでダビスタやった知識で止まってる)、今週はG Iがなかったのか開催日ではないにしても競馬場ガラガラ。

ムスメのMTBのディレラーハンガーがガッツリ曲がってしまっていて変速不調。アヴェルに持っていかな。というかディレラーガードつけてあげないとアカンね。
往復6kmほど。
= = = = = = = = = = = = = = =
夕食後にも製パン業。生地仕込み過ぎた・・・。大杉。
で、焼いたら焼いたでまた試食したくなるし。っていうことで本日はかな〜り、かな〜りオーバーカロリー。寝る前に恐る恐る体重はかったら66kg超えてた。ちなみに先週の火曜は63.2だったww こういう一過性のものは出たらすぐ減るから心配してないけど。

【朝練: ペース走 】RGR出場決定、門真「三ヶ島 真打」

美味いカレーで変なスイッチオン。せっかく夕練した分を食い散らかしてしまう。最近炭水化物欲しくなる病は治まってたところをみると、そんだけ身体が欲しがってたんだと好意的に解釈することに。
今朝は33.5kg。ようやく顔もこけてきて、戦える身体になってきたな。
4時起きしたけど、家の用事をあれこれして、5時15分に出発。

朝練:ペース走

タイムリミットは7時帰宅として、20kmのペース走を企む。夕練したおかげか、最初から脚は割と動く。4:12〜4:20切るペースで淡々と。これぐらいならしんどないわ。って、冷静に考えるとこれでほぼサブスリーペースやん。やっぱり速くなってる。風さえなければサブスリーいけそうな実感を初めて得られた。
パンを切らしてしまったことを思い出し、ショートカットコースで、パンネル一麦館のマダムにご挨拶してから帰宅。19kmほど。

門真「三ヶ島 真打」

午前中はガイキング
帰り道に門真の「三ヶ島 真打」さんで遅めのランチ。1時半ごろ訪問したんだけど、10組ぐらい待ち。けど、うどんだから回転も早くて10~15分ほどの待ちで順番が回ってきた。
トッピングはおデブの素なので我慢してカレーうどん単品をオーダー。

うどんの麺はさぬきうどんタイプの太麺でコシありまくり。(゚д゚)ウマー
カレーもお出汁とマッチして、しかもなかなかにスパイシー。豚肉入っとる。これまた(゚д゚)ウマー
心憎いのが小ライスが勝手についてくるところ。

うどんを完食したあとの丼にライスを投下して、カレー丼完成☆ 死ぬほど(゚д゚)ウマー
カレーうどんがお洋服を汚さぬよう前掛けも貸してくれるなんて心配りも素晴らしい。こりゃあ流行るわけだな。
= = = = = = = = = = = = = = =
夕方に弟一家が来てくれて一緒に夕食。
甥っ子が正月に会った時より随分しゃべるようになっていてビックリ!けど、うちの息子も歩くようになってるんだから、向こうにしても同じようなこと思ってるに違いない。
子どもたちの成長の速さには毎度驚かされる。ムスメも去年から始めたピアノが楽しいらしく、夏の発表会に向けてせっせと練習中。いつの間にやら両手で弾けるようになっててこれまたビックリ。嫁さん曰く、恐ろしいほど飲み込みが早いらしい。自分もピアノを少しだけかじったことあるケド、全然上手くならなかった記憶しかない。嫁さんに似たのかな?
= = = = = = = = = = = = = =
すったもんだあったけど、なんとかメンバーが集まり、Rapha Gentlemen's Raceに出られることになった。間違いなく、今回のチームで一番自転車に乗ってない。あと一週間はランをほどほどにして自転車乗ろう。ダート走行もあるそうなので、十兵衛で出ようかな。

【夕練:ジョグ 13.7km】、塚口「シリ・バラジ」

お泊り明け。スキマ時間にガルガンティア第1話鑑賞。メカは全然萌えないが、ストーリーはVVVより期待できそう。とは言え、ありがちな展開ではあるが。
= = = = = = = = = = = = = = =
BikeRadarで紹介されていたTシャツ屋さん?「Endurance Conspiracy」
http://www.bikeradar.com/news/article/endurance-conspiracy-shirts-for-cyclists-sea-otter-2013-37097/?CPN=RSS&SOURCE=BRGENHOME


手書きイラストの風合いがなんとも良い感じ。お値段も$30とお手頃。

個人的に気に入ったのが、こちらのポスター。1枚ずつスクリーンプリントしてくれるご様子。18x24インチだからサイズもそこそこ。しかもこれもお値段$35と格安。
欲しいけど送料が$45もかかっちゃう。どなたかご一緒しませんか?
※追記:早速ご発声いただいたので、久しぶりの共同購入パターンで行きたいと思います。21日(日)いっぱいまで受け付けております。

夕練: ジョグ13.7km

夕食はつかしんでカレー会の予定。カロリー消費しておくべく、少し早めにつかしん入りして、猪名川沿いをジョグ。今日は寒くて、軽く汗ばむ程度で済んだ。だいたい4:40〜4:50ペース。

「シリ・バラジ」

つかしんまで戻ってカレー会。本日のメンバーは部長のあさぎりさん、そして新入部員(?)の梵天◯さん。ようこそ、魔の世界へ(笑)

今日のお店は「シリ・バラジ」。平和なショッピングモールに、まさかの南インド系。客席は20卓ほどあってかなり広いフロアのお店。が、客は自分ら含めて2組(笑)。店のショーウィンドウではナンをアピールして、南インド臭をひた隠しにしてて、ミールスなんて影も形もない。が、もちろん我々はミールスをオーダー。

期待通り、いや期待以上にしっかりしたミールスを供していただいた。部長をして「見たことない」と言わしめた、甘い蜜みたいなのに浸かったドーナツ風のシロモノとかもあり。ご飯もちゃんとパスマティライス♪ このマジェ感がたまりませぬな。なぜかナンがついてくるのはご愛嬌。ドーセならドーサつけてほしかった。

チャイを頼むと、ホールスタッフがパフォーマンス付きでサーブしてくれた。食べログ情報では、コーヒーだとインド風の変わったコーヒーにしてくれるとか聞いてたんだけど、案外普通なコーヒーで少し肩すかしくらったかな。

部長はデザートも食べてた。インドのアイスクリーム。独特の風味でなかなかウマ〜。
味は良好。サーブがやや遅めなのと、22時閉店のはずなのに21時には追い出しにかかる接客にはやや難あり。
しかし、この立地で南インドというニッチ極まりないジャンルをやってて大丈夫なんやろか?閉店も風前の灯火な予感もするので、早めに再訪しておこう。

XT4【朝練:Build up走】

「じごくのそうべえ」がマイブームになってるムスメ。昨晩も読み聞かせしてたら一緒に寝てしもた。ばりばりの大阪弁で(自分の祖父母が喋っていた船場言葉を思い出しつつ)読んであげると、独特のテンポの良さと言葉の面白さがウケるらしい。自分も大阪弁が周りに溢れていた子供時代を懐かしみつつ、喪失感を覚えてちょっと寂しくもあったり。そうべえシリーズを揃えてあげようかな。標準語の本は自分で読んでもらうようにして、こういう読み聞かせのテクニックが必要な作品を一緒に楽しみたい。

朝練:Build up走 8km

4時15分起き。本当は3時45分に目覚ましをかけておいたつもりだったのだが、設定を間違えてて4時45分になってた。早く寝たおかげで自然覚醒。
4時45分出発。
まだ四頭筋は完調ではなく、蹴り出しを意識するとハムもちょっと張りが残ってる。花のみちまでのWU区間で、4:40/kmぐらい。これならいけるかなと、メニュースタート。今日はBU走。

  1. 8:26 (4:13.0/km)
  2. 8:08 (4:04.0/km)
  3. 8:08 (4:04.0/km)
  4. 8:11 (4:05.5/km)

4:30ぐらいから入って3:50ぐらいまで持っていくつもりで走りだしたんだけど・・・。入りが速すぎ。んでも今更落とすわけにもいかないのでそのまま走り続ける。するとまた上がってるし・・・。ドンドンキツくなっていく。6kmの折り返し地点から気張って走るが、脚がもつれはじめる。多分1%にも満たないほどのビミョウな登りが堪える。なんとか10kmは走りたかったんだけど、8kmでギブ。その場で胃液をvomitting。暫時身動き取れず。
あとはCDがてら流して、パンネルで朝食仕入れて帰宅。そういや一麦館のマダムに久しく会ってないな。
16.2km, rTSS 123
途中でギブしたとはいえ、1ヶ月ほど前にはこんなペースでは走れてなかったことを考えると、ラントレの効果は出てきているのかな。レースまであと1.5ヶ月。どこまでやれるか。
= = = = = = = = = = = = = = =

アマで叩き売られていた27.0を捕獲しておく。こーたろーさんの色違い。30日までは送料無料で返品可なので、仮押さえ。なんといっても、すでに楽天では売ってるところがない。
試着した感じだと指あたりは全くないが、あとハーフサイズ大きくてもよいかもしれない。ソールの硬さはMT110やTrailrocより明らかに上で、クッション性は高そう。Bajadaは平地で立ってみた瞬間にクッション性の良さを体感できたけど、そこまでではないか。
ビジュアル的にBajadaはやっぱり・・・。Sportiva試着してみたい。

【朝練:ジョグ+α 9.3km】

4時に起きるもまだ眠い。しかも大腿四頭筋痛いし。今日は2kmインターバルやるつもりだったけど、こりゃあできんな、と2度寝を決め込みかけたが、やるなら今でしょ!ってことで無理に起きる。
5時前出発。
競馬場をぐるっと廻って帰宅すれば9km強になるのでそれでいいやとジョグペースで出発。が、走りだしてみたら平地はさほど問題なく走れちゃう。下りは振動で四頭筋痛くなるけど。
んなわけで、競馬場半周を少し上げてみる。

  • 8:21 (4:10.5/km)

700mほど流してもういっちょ。

  • 4:45=1.2km (3:57/km)

小林ミュールで30秒ダッシュ3本やって嘔気を刺激しておいてフィニ。
嘔気刺激により食欲暴発せず。素晴らしい。
9.3km, rTSS 65
= = = = = = = = = = = = = = =
New Trail Shoesの件。そこそこ軽量で、ペラッペラのソールではないものとなるとあんまりないのね。
候補1: Montrail 「BAJADA」
・ド定番のご様子。カラーリングがイマイチかな〜。


候補2: La Sportiva 「Quantum」
・デザイン、カラーリング、性能的に一番欲しい。が、ラストがかなり細いらしく、典型的日本人足の自分にはおそらくフィットせぬであろうかと。

候補3: inov8 「Trailroc255」
・245よりも少しクッション性を高めたモデル。ラストはエエ感じだったし、デザインも気に入ってるのでこれもエエかもしれん。が、敢えてミニマリスト系じゃないものを選びたい気もする。

他にもコレええよ、っていうのないかしらん。
おっと、その前にTrailroc245をヤフオクで処分せねば。

ダメージは僅少【ジテツウ】

六甲全山縦走で脚が鍛えられたのか、今回は日常生活に支障ないレベルのダメージ具合。階段を下りられないなんてことはない。
朝練はする気がなかったので、昨晩は夜更かしして溜まっていたアニメを幾つか消化。今期というには憚られるが、ヤマト2199は燃えるな。ヴァルブレイブは録画し忘れたので配信で見ないと。
夜更かしついでに、小腹が減ったのでパンをモグモグしてしまう。河内長野の「たいちろうのパン」で買ってきたものだが、ここは大阪の中心部で出店しても売れるんじゃないっていうぐらいにレベル高い。
= = = = = = = = = = = = = = =
予定通りに6時起きでジテツウのみ。